敬老の日
9月は敬老の日がありました。いつもお世話になっている,大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに,何かプレゼントができたらいいなと思い,プラ板キーホルダーを作り…
9月は敬老の日がありました。いつもお世話になっている,大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに,何かプレゼントができたらいいなと思い,プラ板キーホルダーを作り…
Paka Pakaの小集団療育就学前クラスでは,各グループ月1回,療育時間内に30分,保護者対象茶話会を開催しています。先輩親が入り,日々の忙しさに流され…
11月10日,当団体事務局長が,静岡で開催された座談会にゲストとして参加させていただきました。Paka Pakaの実践を簡単にお伝えさせていただきながら,…
10月29日,Paka Paka半田拠点において,防災・防犯についてスタッフ研修を行いました。Paka Pakaは昨年10月に半田に拠点を構えましたが,防…
この夏,就学前小集団のクラスでは葉野菜を栽培しました。 ベビーリーフなど,子どもたちにとっては少し苦手な野菜たちを。 ペットボトルでプランターを作り,自分…
10月1日、半田市市民活動センターにて、Paka Pakaを利用している学齢期の子どもを持つ保護者対象にキャリア教育学習会を開催しました。 Paka Pa…
PakaPaka小集団療育では,子どもたちの大好きな課題があります。 パペットを使って撮影したビデオモデリングの映像を元に 様々な動作語を実際に行う課題で…
その名の通り指を使って描く。 できた絵を重視するのではなく 自由に感触を楽しみ 指で絵の具をなすりつける行為そのものを楽しむ 普段,汚さないように……と気…
7月,8月は夏祭りの課題を行いました。 まず最初に甚平や簡易浴衣に着替えます。 なるべく自分で着脱できるよう,一人一人に合わせて補助します。 「お着替えで…
8月25日、こども発達支援センターてとてとのキャリアルームにて、会員対象家族支援企画、夏休み親子造形教室を開催しました。 アトリエ・カラフルの南川先生の指…