【プログラムの秘訣】
Paka Pakaでは,プログラムの中に結構「絵本再生」を使います。 「絵本再生」って何? 絵本再生とは絵本に出てくる登場人物に,子どもが扮して絵本通りに…
Paka Pakaでは,プログラムの中に結構「絵本再生」を使います。 「絵本再生」って何? 絵本再生とは絵本に出てくる登場人物に,子どもが扮して絵本通りに…
Paka Pakaに通っている電車好きなお子さん用に作成した教材をちょこっと紹介♪ ひらがなをお勉強中のお子さんへ馴染みのある河和線の駅名を使っての穴抜き…
5月18日にクラシティ半田での対面とzoomによるハイブリット形式での学習会として家族とのコミュニケーションのコツについてお話させていただきました。 保育…
Paka Pakaが行っている就学前のお子さんの小集団療育では季節に合わせた工作を毎週行っています。 今回はその一部をご紹介♪ マスキングテープと絵具を使…
明日4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。 この日は自閉症をはじめとする発達障がいへの 理解促進のために集中啓発を行う日となっています。 この日のシンボル…
3月の就学前で行う大型課題の一つに「お寿司屋さん」がありました。 これは,家族で回転寿司に行き,欲しいお寿司を注文し, レーンから流れてくるお寿司を自分で…
Paka Pakaではお子さんの大好きなものを盛り込んだ 手作り教材を使用して子どもたちと一緒にお勉強しています! 今回紹介した教材は下地のイラストと同じ…
発達に不安のあるお子さんのご家族対象の座談会です。 月に一回、武豊町中央公民館で武豊町社会福祉協議会が開催している 「リフレッシュカフェ」を利用し開催して…
2月18日(土曜日)に半田市図書館にて子どもたちと清掃活動を行いました。 少し雨が降っていましたが、このくらいの雨なら仕事は行うだろう! という事で子ども…
2月のテーマが『いちご』と言うことで,いちごに因んだ課題を絵本から選ぶことにしました。 今回,数あるいちごを題材にした絵本の中から選んだものは,石崎なおこ…