【会員向けペアトレ実施中です!】
7月から会員対象のペアレント・トレーニングを行っています! 講座の後には毎回座談会を開催し、ピアサポーターの方や座談会のみ参加の方たちと一緒…
7月から会員対象のペアレント・トレーニングを行っています! 講座の後には毎回座談会を開催し、ピアサポーターの方や座談会のみ参加の方たちと一緒…
体操や人の動作を真似するのが苦手なお子さん モチベーションを上げてもらう為に、 「頑張ったら、ぐるぐるかゆらゆらどっちにする?」と本人に頑張ったら何のご褒…
Paka Pakaでは月に2回、武豊町保健センターで個別育ち教室を実施しています。 心理士等が直接お子さんと遊びながら発達支援を行い子育て方法をお伝えしま…
事業所内で自閉症の困った行動に対応を悩ませていませんか? 行政と協働して行う『困り感への行動支援研修』では,①事例を活用するので応用しやすい②ファシリテー…
昨年,Paka Pakaは2市3町と協働して「困り感への行動支援研修」(強度行動障害支援者フォローアップ研修)を開催しました。研修の中で実際の困った行動…
「今月のお話はこれだよ~」小集団療育のクラスでは毎月違ったプログラムを行います。 毎月、月のはじめは新しいプログラムに興味津々のこどもたち。 食い入るよ…
いつもPaka Pakaの子どもたちのために頑張ってくれている,しまじろうとはなちゃん。 動作模倣や指示従事の課題だけでなく,遊びの時間も大活躍!! 子ど…
6月から開講しているピアサポーター養成講座。 当法人の家族支援事業で、困っている保護者と支援者の橋渡しする役目を担う、同じ経験をした先輩親「ピアサポーター…
7月9日(土)に日本福祉大学のキャリアガイダンスにて教育・心理学部の3.4年生を対象にPaka Pakaが団体紹介させていただきました! 全体の団体紹介の…
Paka Pakaではスタッフが趣向を凝らして様々な工作を行っています。 作業に熱中できるようなものや感覚を楽しむようなもの。 今回ご紹介するのは叩くとカ…