理念:『~きみの世界をおもしろく~』
ミッション:『発達に障がいのある子とその家族のために、療育+福祉の専門的な支援体制を構築する』
『わが子に発達障がいがあるかもしれない』と感じた時から、親は障がいのある子の幸せのために、 何をしてあげられるだろう、何が必要なのだろうと苦難の道をたどることだと思います。
『ことばが遅いけど、どう促せばいいのかわからない』
『発達しょうがいがあり、療育が必要と言われたけれど家庭でどうしたらいいのか分からない』等・・・
発達しょうがいを持つ家庭は、療育を含め様々な悩みがあるでしょう。
専門的な療育を受けさせたいと感じた時、 残念ながら日本では、社会資源の差から都市部と郊外では大きな地域格差があります。仮に見つかっても、遠すぎたり、民間の団体では料金が高すぎたりして、手が出しにくいのではないでしょうか?
『療育・福祉という切り口で発達障がいのある子の幸せを実現したい』
『郊外でも専門的な療育を受けさせたい。』
そんな親や療育者の想いからPaka Pakaは誕生しました。
『~きみのある子の世界をおもしろく~』という理念のもとに、発達障がいのある子や家族のために、療育と福祉を合わせた専門的な支援体制を構築した世界を目指して進みます。
土肥 克也(どひ かつや)
まだまだ発達障がいがある子の世界は十分ではありません、だからこそおもしろくしたいそんな想いで立ち上げました。支援者、保護者と協働しておもしろく変えていきたい。
日々の仕事:理事長
自分のテーマ:雨ニモマケズ 風ニモマケズ
出身地:兵庫県姫路市
略歴
皇學館大学卒後、社会福祉士を取得。福祉系NPO法人の立ち上げから関わり、障害者・児の生活支援を11年間行う。
長男が自閉症であったことをきっかけに「アイズサポート」伊藤久志氏のスーパーバイズを2年間受け2014年に法人を設立。公認心理師
法人名 | 特定非営利活動法人Paka Paka |
事業所名 | こども発達サポートセンターぽかぽか【武豊町】 こども発達支援教室てとてと【半田市】 |
管理者及び児童発達支援管理責任者 | 安江輝子,眞辺 治行 |
公認心理師・臨床心理士・社会福祉士・児童指導員・保育士・言語聴覚士 | 土肥克也,土肥 りさ、大辻 知子、田島 俊子、柴田 早紀、平山 知英、音琴 梢、寺田 麻希、齊藤右子,田中 麻子 |
住所 | 愛知県知多郡武豊町字熊野51-2 |
連絡先 | 【法人・武豊事業所】電話・FAX:0569–77-0492/0569-77-3878 【半田事業所】電話:0569-84-8212 |
メールアドレス | office@paka-paka.net |
児童発達支援発達支援及び放課後等デイサービス自己評価表に着きましては以下のファイルをご覧ください。
(クリックすると新しいファイルが開きます・PDFファイル)
◉ 令和4年度
→ こども発達支援サポートセンターぽかぽか・児童発達支援及び放課後等デイサービス自己評価表
→ こども発達支援教室てとてと・児童発達支援及び放課後等デイサービス自己評価表
◉ 令和3年度
→ こども発達支援サポートセンターぽかぽか・児童発達支援及び放課後等デイサービス自己評価表
→ こども発達支援教室てとてと・児童発達支援及び放課後等デイサービス自己評価表
◉ 令和2年度
→ こども発達支援サポートセンターぽかぽか・児童発達支援及び放課後等デイサービス自己評価表
→ こども発達支援教室てとてと・児童発達支援及び放課後等デイサービス自己評価表
◉ 令和元年度
◉ 令和4年度
◉ 令和3年度
◉ 令和2年度
◉ 令和元年度
(クリックすると新しいファイルが開きます・PDFファイル)
◉ 令和2年度
→ 事業報告(障がい児通所支援事業報告・療育等学習会事業報告・家族支援事業報告・幼児・特別支援教室の運営事業)
→ 事業計画(障がい児通所支援事業報告・療育等学習会事業報告・家族支援事業報告・幼児・特別支援教室の運営事業)
→ 財務状況(活動予算書・活動計算書・令和元年度事業会計貸借対照表・財産目録)
◉ 令和元年度
→ 事業報告(障がい児通所支援事業報告、療育等学習会事業報告、家族支援事業報告)
→ 事業計画(障がい児通所支援事業報告、療育等学習会事業報告、家族支援事業報告)
→ 財務状況(活動予算書、活動計算書、平成31年度事業会計貸借対照表、財産目録)
(クリックすると新しいファイルが開きます・PDFファイル)